コンテンツ内容
「いくつ知ってる?」バイク乗りにおすすめするサービス
「バイクのある生活はどんな感じなんだろう?」
「もっとバイクで遊びたい」
「なんだか最近バイクに飽きてきた」
バイクに興味のある方は必見、役に立つサービスをまとめてご紹介。
これからバイクのある生活を楽しむ方、今まさに楽しんでいる方、正直バイクにマンネリを感じている方など、オートバイに興味があるなら知っておきたいサービスをピックアップ。
MH編集部に最新の情報が入り次第、随時更新するのでアップデートをお見逃しなく。
バイクをもっと知る

- バイクの楽しみ方を広げたい方
- 最新マシンやビンテージバイクなど、多種多様なバイクを知りたい方
- ツーリングスポットやおすすめアイテムを探している方
オートバイのことをもっと知ってみよう。
最新情報は、雑誌からキャッチするのが一番おすすめだ。
Amazon Kindle Unlimited(30日間 無料)
楽天マガジン(31日間 無料)
バイクそのもののスペックや最新マシン情報はもちろん、バイクを通じた生活やオートバイがあるからこそ楽しめるスポットなど、幅広い情報を知ることができる。
雑誌を見ながら「次はアレに乗りたいな」、「今度はココに行ってみよう」など、楽しい妄想に浸るのも良い。オートバイのある生活をより豊かにしてくれるはずだ。
おすすめバイク雑誌について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事【いつ発売日?】人気バイク雑誌おすすめ【サブスク(電子書籍)で読もう】)も合わせて読んでみよう。
バイクのレンタルサービスを使う

- バイクをもっと気軽に楽しみたい方
- 所有するよりも週末だけ乗りたい方
- バイクの購入を迷っている方
HondaGO
キャンプやツーリングなど、話題のCB350の情報も載っている。
Hondaのレンタルバイク公式サイトをチェックしてみよう。
ヤマハ バイクレンタル
気になるYZF-R25や三輪バイクのトリシティなど、充実したラインナップのバイクをレンタルすることが可能だ。
Yamahaのレンタルバイク公式サイトはこちらから。
特P(とくぴー)バイク練習場

バイクの練習場所もレンタル可能だ。
場所は限られているが、初心者の方の練習会やジムカーナなどのイベントもできるほどのスペース。
仲間を集めてみんなで練習をするのも楽しそうだ。特Pバイク練習場の情報はこちらから。
運営をしている「特P
」は空き駐車場のオーナーと利用したいユーザーを繋げる人気サービスを展開している。
バイクの駐車場サービスが気になる方は、こちらの記事「便利!ここにあったのか」バイク駐車場を見つけるおすすめサービスもチェックしておこう。
バイクアイテムをお得に買う

- バイクアイテムをお得に購入したい
- ポイントを貯めたい
- エンジンオイルなど定期的に買うものを安くしたい
Amazon

みんな大好きAmazon。
もちろん、バイクアイテムも安く手に入れることができる。
プライム会員であればグッズの購入や送料無料、ビデオサービスに読書など、便利なメリットが数えきれないほどある。
まだAmazonプライム会員(30日間無料)でない方は、この機会に入っておきたい。
楽天市場

日本最大手ECサイトの楽天。
Amazonと同様、利用したい買い物サービスのひとつだ。「楽天経済圏」で買い物やサービスを使う方は、ポイントを効率よく貯められるので、楽天市場を利用した方が良いだろう。
これから会員になるかたはこちら楽天市場(無料で登録)から登録しておこう。
Yahoo! ショッピング

Amazon、楽天と並んで大手ECサイトのYahoo! ショッピング。
最近では利用者数が多くなったPayPayと連携し、超お得に買い物ができる「超PayPay祭」を行なっている。
定期的に開催されるイベントを活用して、良いバイクグッズを手に入れよう。
Yahoo!プレミアム会員登録でお得に買い物を楽しもう。
BIKEMAN(バイクマン)

有名バイクブランドの商品を安く購入できる「BIKEMAN」。
Amazonなどの大手ECサイトに比べれば、まだまだ認知度は低いかもしれない。
しかし国内ではなかなか手に入らないヘルメットなどのアイテムが、安く購入できる。
バイク好きの方は、押さえておきたいショップだ。
Motors Hangout アイテム記事一覧

当サイト、Motors Hangout(モーターズ ハングアウト)では、バイクのおすすめバイクグッズもご紹介している。
気になる人気の商品は、こちらのアイテム記事一覧から見逃さないようにしておこう。
バイクの思い出をカメラで残す
- ツーリングの思い出をカメラで記録する
- 友達と共有できる思い出
- YouTubeを始めたい方
バイクの走行シーンは、いつだって独り占めだ。
美しい景色も、心打たれるような光景も、カメラに残してみんなと共有しよう。
GoProシリーズを皮切りに、最新機種の登場はバイク乗りの遊び方さえ変えてしまった。
しかし数万円するアクションカメラを新品で購入するのは、なかなか難しいものだ。
YouTubeを本格的に始めるのならともかく、まずはレンタルサービスから始めてみてはいかがだろうか。
GoProの最新モデルや気になっていた旧モデルまで、必要な時だけ格安で借りられる人気のサービスだ。
バイクと車のある生活
バイクに乗っている方で、車も所有している方はどれくらいいるだろうか。
車に比べると、バイクは趣味の乗り物。バイクだけを所有している方は、カレコのカーシェアサービス(月会費無料プラン)がおすすめだ。
登録しておけば、必要なときに必要な分だけ車を使うことができる。
一般的なレンタカーと比較すると、お財布に優しい料金だ。
IKEAやコストコ、アウトレットなどのバイクでは積めないような買い物も、カレコがあれば心置きなく楽しむことができる。
バイク費用を稼ぐ

- バイクの費用を作りたい方
- 自宅に駐車スペースのある方
- 副業を探している方
とにもかくにも、バイクのある生活を送るためには、ある程度の資金が必要だ。
思いっきり遊ぶために、できることはすべてやっておこう。
特P(とオーナーとして空きスペースのオーナーとして空きスペースのくぴー)駐車スペースを貸し出す

自宅などに駐車の貸し出しできるスペースがある方は、特P(年会費無料)に登録しておくことをおすすめする。
特P(とくぴー)は、空きスペースを所有するオーナーと、駐車場を探しているユーザーを繋げるサービスだ。
オーナーとして上手に活用することができれば、月に数万円ほど収入を得ることも可能だ。
面倒な手続きややりとりもほとんどなく、初期費用もかからないのでまずは気軽にためしてみよう。
特Pで駐車場オーナーとして収益を得る
オーナーとして空きスペースの貸し出しをしたい方は、コチラの記事も参考にどうぞ。
特Pでユーザーとしてお得に駐車場を探す
駐車場をユーザーとして利用したい方はコチラの記事を参考にしてみよう。
DiDi Food(ディディフード)フードデリバリー
大阪、福岡などの首都圏を中心に人気拡大中のフードデリバリーサービス、DiDi Food(ディディフード)。
スクーターや自転車のある方は、配達パートナーとして登録 してみよう。
自宅で食事をする方が増えたいま、時給1,500円、さらにインセンティブで時給2,000円ほど稼ぐ配達員も多くいるようだ。
注文が増える週末だけなど、気軽に始めやすい副業サービスだ。
【まとめ】今回紹介したバイク乗りが活用したいサービス
バイクをもっと知る
- Amazon Kindle Unlimited(30日間 無料)
- 楽天マガジン(31日間 無料)
バイクのレンタルサービスを使う
バイクアイテムをお得に買う
バイクのレンタルサービスを使う
バイクと車のある生活
カレコのカーシェアサービス
(月会費無料プラン)
バイク費用を稼ぐ
- 特P駐車場オーナー(年会費無料)
- DiDiフード配達パートナー登録