コンテンツ内容
「Motors Hangout(モーターズ ハングアウト)」は、バイクに関するメディアだ。
遊びや趣味に属する情報を発信しているわけだが、多くの方にとって実際は「遊ぶ時間」よりも「仕事や生活の時間」が一日の割合の大部分を占めている。
MH編集部は「だったら遊ぶ時間の割合を増やした方が楽しくない?」と考え、「バイクに乗っていない時間」にフォーカスしている。
好きなことだけ純度100%の人生を過ごすことはほぼ不可能だが、好きじゃない時間や苦手なことを極力ゼロに近づける方法や手段は確かにある。
遊びのメディアだからこそ、普段の仕事や生活もマジだ。
MH編集部では、今週末に読みたい・実際に読んだ本や雑誌をピックアップ。ジャンルに囚われず、多くの本に触れることはより豊かな人生の助けになるはずだ。
もしも今あなたが悩んでいることや解決策が分からないことがあれば、人類史上初めての問題ではない。素直に自分よりも賢い先人の知恵を盗もう。そしてさっさと遊びに行こう。
毎週木曜日に更新する「Local Issues」の過去記事一覧も、あわせてどうぞ。
「編集部おすすめ」本・雑誌サブスク読み放題サービス
Amazon Kindle Unlimited(30日間 無料)
スマホ脳
「いまスマホのない生活」は想像するのが難しい。「おはよう」から「おやすみ」まで、四六時中触っているスマホは、確実に人間の体を、生活を蝕んでいるようだ。感覚的には分かっていたけれど、それを脳科学や進化論的な観点から、どんな影響があるのかを教えてくれた一冊。スマホを仕事で使う人、普段の生活で使う人、すなわち全ての人が触れておきたい内容だ。「スマホ一台で仕事ができる」なんて耳さわりの良い言葉がある。たしかに可能なことだけれど、そういった方も目を通しておいて損はないはずだ。
月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術
「ミニマリスト」って言葉を聞いたことがある方は、多いかもしれない。ただ、どれくらいの人が「ミニマリズム」について理解しているだろう。「最小限主義」なんていうと、ほしいものをケチって、とにかくモノを捨てまくり、身の回りにあるもので生活を完結させる。多くの方が想像するのは、こんなところだろうか。しかし、いまモノが溢れかえる現代において、ミニマリストの定義は「本当に必要なモノが何か」を知っている人だ。Motors Hangoutの読者層は、バイクを好きな方が多い。一見、バイク乗りとミニマリスト的な考え方は、真反対にあるように思えるが、この価値観こそバイクで遊ぶ生活に必要だと思う。機会を作ってこれに関する記事をアップしたい。
RIDERS CLUB (ライダース クラブ) 2021年9月号
Ducatiのバイクほしい。パニガーレ乗りたい。現実的に、ギリ、V4Sが欲しいわけだが、Ducatiのバイクは、やっぱりVツインが気になる。ということで読み始めたRIDERS CLUBの今月号。恥ずかしながら、950Sのことをあまり知らなかったのだけど、中野真矢氏のインプレッションを読んで「950Sに乗ってみたくなった」というのが率直な感想。そこから気になって「パニガーレ以外」のバイクを調べてみると、Vツインに興味津々。お金が腐るほどあっても足りなくなりそうだけど、イタリアの赤いバイクは奥が深すぎる。
「バイク雑誌も読み放題」おすすめサブスクサービス
「Motors Hangout 編集部」ピックアップ「Local Issues」
「Local Issues」の過去記事一覧。毎週木曜日に更新。