コンテンツ内容
「Motors Hangout(モーターズ ハングアウト)」は、バイクに関するメディアだ。
遊びや趣味に属する情報を発信しているわけだが、多くの方にとって実際は「遊ぶ時間」よりも「仕事や生活の時間」が一日の割合の大部分を占めている。
MH編集部は「だったら遊ぶ時間の割合を増やした方が楽しくない?」と考え、「バイクに乗っていない時間」にフォーカスしている。
好きなことだけ純度100%の人生を過ごすことはほぼ不可能だが、好きじゃない時間や苦手なことを極力ゼロに近づける方法や手段は確かにある。
遊びのメディアだからこそ、普段の仕事や生活もマジだ。
MH編集部では、今週末に読みたい・実際に読んだ本や雑誌をピックアップ。ジャンルに囚われず、多くの本に触れることはより豊かな人生の助けになるはずだ。
もしも今あなたが悩んでいることや解決策が分からないことがあれば、人類史上初めての問題ではない。素直に自分よりも賢い先人の知恵を盗もう。そしてさっさと遊びに行こう。
毎週木曜日に更新する「Local Issues」の過去記事一覧も、あわせてどうぞ。
「編集部おすすめ」本・雑誌サブスク読み放題サービス
Amazon Kindle Unlimited(30日間 無料)
SAUNA BROS.(vol.2)サウナ進化中。
サウナが好きだ。サウナというより、ボーッとしている時間が好きだ。ただ汗をかいて座る。体を流して冷水で締める。水を飲んだら、外の風を浴びる。この繰り返し。瞑想だなんて言うと大げさかもしれないけれど、好きな人にはたまらなくわかるはずだ。東京のサウナしか、といってもおおよそ近所のサウナしか知らなかった。地方に行ったら、ご当地サウナに絶対寄りたい。写真とテキストから伝わるSAUNA BROS.編集部のサウナ好きな気持ちが半端じゃない。この本のvol.1が出た時は近所の本屋で見つからなくて、今すぐ読みたかったけどたまらずネット注文した。電子書籍版が出てくれるのを楽しみにしていたけれど、やっぱり紙の雑誌も好きだ。
超加速経済アフリカ LEAPFROGで変わる未来のビジネス地図
「アフリカ」と「経済」という2つのキーワードが、正直あまりポジティブな意味で繋がっていなかった。読みおわった所感は、「日本負けてんな」だった。日本人の平均年齢が50歳弱なのに対して、向こうは19歳だ。最初はあまり素直に頭に入らなかったけれど、やっぱり人口分布とかITの進化スピード、マーケットの大きさがいかに重要か、思い知らされた。いま知った感が強いけれど、比較的はやい段階で知ることができて良かった。
ヤングマシン 2021年9月号
表紙に大きく映るCB350S。近年、ホンダのレブルシリーズがめちゃ売れているわけだが、もっぱら売れているのはやはり250ccクラスのレブル。CB350Sは、同じ中免で乗れる排気量区分だけれど、また違った売れ行きを見せるのだろうか。あとは、2022年4月から実施されるオートバイの高速料金が値下げ。期間限定で行われるようだけど、こちらの動向も気になる。話は少し変わるけど、高速の料金所「一般ゾーン」にいるライダーさん、ジッパー閉める時そんなに焦らなくて大丈夫。意外と後ろの人は待ってくれているよ。
「バイク雑誌も読み放題」おすすめサブスクサービス
「Motors Hangout 編集部」ピックアップ「Local Issues」
「Local Issues」の過去記事一覧。毎週木曜日に更新。