【いつ発売日?】人気バイク雑誌おすすめ【サブスク(電子書籍)で読もう】

コンテンツ内容

「バイク雑誌も読み放題」おすすめサブスク(電子書籍)サービス

Amazon Kindle Unlimited(30日間 無料)

楽天マガジン(31日間 無料)

「バイクの情報源」まだまだ雑誌が強い?

「みんなは、どこからバイクの情報をキャッチしているんだろう?」

やっぱり「Twitter」や「Instagram」、「YouTube」だろうか。今はわざわざお金をかけなくても、知りたかった情報が簡単に手に入る時代だ。

しかも個人が発信できるプラットフォームが整っているから、「本当に好きで発信している人」のコンテンツは、共通の趣味や楽しみを知っている方にとって、たまらなく面白いはずだ。

かつてオートバイの情報は「雑誌」が中心で、「やたらバイクに詳しいあいつ」も「バイクのことを教えてくれたあの人」も、みんな雑誌が好きだった。というか、それしか情報を得られる手段がなかったのだ。

しかし今では、バイクに限らず出版業界は衰退の一途を辿っているし、主戦場をネットコンテンツへと移行してきた。その恩恵とも言うべきか、雑誌を1冊買う値段で、いくつもの雑誌を好きなだけ読めるサービスが充実している。

「その雑誌、興味あるけど買わない」とか「サブスクを使うまで、全然知らなかった」みたいに、この雑誌もあの雑誌も好きなだけ、好きな時間に、好きな場所で読める。とことん楽しもう、サブスクで。

「おすすめバイク雑誌」サブスク取り扱いまとめ

Amazon
Kindle Unlimited
楽天マガジン
オートバイ
ヤングマシン
タンデムスタイル
Mr.Bike BG
RIDERS CLUB
DIRT SPORTS
BikeJIN 培倶人
単車倶楽部
Lady’s Bike
Girls Biker
Under400
モトチャンプ

「おすすめバイク雑誌」発売日・価格まとめ

発売日参考価格
紙雑誌(税込)
オートバイ1日1,100円
ヤングマシン24日880円
タンデムスタイル24日710円
Mr.Bike BG14日630円
RIDERS CLUB27日990円
DIRT SPORTS24日990円
BikeJIN 培倶人1日990円
単車倶楽部24日890円
Lady’s Bike不定期刊880円
Girls Biker隔月刊890円
Under400不定期刊790円
モトチャンプ6日600円
発行月によって発売日が前後する場合があります。
紙媒体の雑誌は各社・発行刊によって価格が異なります。詳細は各公式HPよりご確認ください。

「バイク雑誌の定番」幅広いジャンル・最新情報を知りたいライダーにおすすめの雑誌(電子書籍)

  • オートバイ
  • ヤングマシン
  • タンデムスタイル

「バイク全般」に関する情報を探している方は、こちらの3誌がおすすめだ。

オートバイ雑誌の中でも特に定番。新型マシンの情報や業界全体のトレンドなどが掴める。バイクのスペック詳細をはじめ、パーツやファッション、幅広いジャンルをチェックできる。

オートバイ

株式会社モーターマガジン社
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月1日頃オートバイ総合誌Amazon Kindle Unlimited

楽天マガジン

「オートバイ」雑誌おすすめポイント

「バイクジャンル」の中ではド定番の雑誌。

1923年に創刊され、最も歴史ある二輪総合誌のひとつ。最新バイクの中心に、詳しいインプレッションや比較テスト、ツーリング、バイクグッズ、レースなど、取り扱うバイクの情報は幅広い。

また、東本昌平氏が描き下ろす漫画『RIDE』も人気を博している。

「オートバイ」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

YouTube

Twitter

Facebook

ヤングマシン

NAIGAI PUBLISHING CO.,LTD.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月24日頃オートバイ総合誌Amazon Kindle Unlimited

ヤングマシン」雑誌おすすめポイント

いち早く知りたい最新モデルのバイク情報を提供しているヤングマシン。

創刊は1972年と歴史は古く、気になるアイテムのレビューも詳細に知ることができる。ヤングマシンの代名詞と言える「新車スクープ」は、30年以上続く独自の名物企画である。

常に新しい情報をキャッチしたいライダーは、必読のバイクマガジン。

「ヤングマシン」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

Instagram

YouTube

Twitter

Facebook

タンデムスタイル

CRETE Co.,Ltd.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月24日頃オートバイ総合誌

タンデムスタイル」雑誌おすすめポイント

バイク初心者にこそ読んで欲しいバイク雑誌、タンデムスタイル。

オートバイに興味を持ち始めた方にとって、バイク雑誌は難しい。よく分からないカタカナが並び、いきなり理解するのはかなりしんどいはずだ。しかしタイトルの「タンデム(2人乗りの意味)」のように、作り手と読者の距離感が近い。

これからライダーになる読者が知りたい情報を分かりやすくポップに扱っている。

「タンデムスタイル」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

YouTube

Twitter

Facebook

「ネイキッド・旧車」好きなライダーにおすすめの雑誌(電子書籍)

  • Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)

「絶版車・旧車」が好きな方は、こちらがおすすめだ。

バイクの礎をつくった歴代のバイクにフォーカスしている数少ない雑誌。プレ値がついたレジェンドオートバイに、触れられる機会は少ない。こちらの雑誌を通じて、当時の写真や時代背景を楽しもう。

Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)

TOKYO EDITORS Co., LTD.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月14日頃旧車楽天マガジン

Mr.Bike BG」雑誌おすすめポイント

旧車好きのマストバイブル、ミスター・バイク。

古き良き時代のバイクの魅力は色褪せることはなくても、やはり時代の変化とともに、それに関する情報はなくなりつつある。令和になっても昭和の香りプンプンする旧車の情報は、ミスター・バイクから得るのが王道だ。

「ツースト」や「空冷」という言葉に反応してしまう方は、もちろん目を通しておきたい。

「Mr.Bike BG」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

YouTube

Twitter

Facebook

「スーパースポーツ」が好きなライダーにおすすめの雑誌(電子書籍)

  • RIDERS CLUB(ライダース クラブ)

ハイエンドタイプのバイクが好きな方、興味がある方におすすめだ。

国産車をはじめ、情報源の少ない外車の最新情報も満載。電子制御などテクニカルな話は、イマイチ難しいと感じる方もいるだろう。スーパースポーツからバイク全般に広がりを見せる最新技術の内容は、他ジャンルのバイクが好きな方も目を通しておきたい。

RIDERS CLUB(ライダース クラブ)

FUNQ / PEACS Inc.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月27日頃スーパースポーツAmazon Kindle Unlimited

楽天マガジン

RIDERS CLUB」雑誌おすすめポイント

表紙の雰囲気から分かる通り、スポーツタイプのバイク情報を取り扱うRIDERS CLUB(ライダース クラブ)。

創刊された1978年から一貫して、スポーツバイクに絞ったニッチな情報を知ることができる。ハイエンドなSS(スーパースポーツ)バイクを所有するライダーは必読。

読者層に合わせたライフスタイルを提案してくれる点は、読むとワクワクするような気持ちになる。

「RIDERS CLUB」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

Facebook

「オフロード」が好きなライダーにおすすめの雑誌(電子書籍)

  • DIRT SPORTS(ダートスポーツ)

オフ車好きな方は、ほぼ必ず読んでいるおすすめの雑誌。

砂埃を巻き上げて走るバイクが見れるのは、このジャンルだけだ。「跳ぶ」「登る」「滑らせる」など、教習所では見ることのできないバイクの挙動を知ってみよう。二輪の原点と言えるオフ車はチェックしておきたい。

DIRT SPORTS (ダートスポーツ)

zokeisha publishing co.ltd.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月24日頃オフロードAmazon Kindle Unlimited

DIRT SPORTS」雑誌おすすめポイント

バイクジャンルの中でもさらに狭い「オフロードバイク」情報を発信している、DIRT SPORTS (ダートスポーツ)。

オフ車に興味がある方でも、林道を走るまでに必要な装備や走り方などハードルは高く感じるはずだが、そういった解決策を提示してくれている。なかなかテレビにも出てこないオフロードレースの情報を知れる点もうれしい。

この雑誌を通じて、ダートフリークへの一歩を踏み出そう。

「DIRT SPORTS」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

Instagram

YouTube

Twitter

Facebook

「ツーリング・キャンプ」幅広い楽しさを知りたい方におすすめの雑誌(電子書籍)

  • BikeJIN 培倶人
  • 単車倶楽部

バイクを通じた楽しみ方を知りたい方は、こちらがおすすめだ。

オートバイ全般に関わる情報に触れつつも、バイクがあるライフスタイルの楽しみ方も教えてくれる。バイクだけでなくアウトドアを中心に多趣味な方は、とても親しみやすい雑誌だ。

BikeJIN 培倶人

Jitsugyo no Nihon Sha, Ltd.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月1日頃ツーリング / キャンプAmazon Kindle Unlimited

楽天マガジン

BikeJIN 培倶人」雑誌おすすめポイント

バイクのある生活に寄り添うような内容を多く扱う、BikeJIN 培倶人。

バイクで行くからこそ知りたいツーリングスポットや、いま流行りのキャンプ情報も数多く載っている。バイクのマシンとしての魅力よりも、愛車を通じた楽しみの見つけ方を様々なアプローチで発信している。

「BikeJIN 培倶人」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

YouTube

Twitter

Facebook

単車倶楽部

zokeisha publishing co.ltd.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月24日頃旧車

単車倶楽部」雑誌おすすめポイント

バイクがある生活を楽しむ大人のライフスタイルマガジン、単車倶楽部。

いわゆる「単車」から想像できるオートバイだけでなく、扱うバイクのジャンルは幅広い。特集によっては、海外メーカーのバイクもあるので、まんべんなく色々な情報にリーチできる。

バイクを楽しむために欠かせないツーリングスポットや流行のライディングギアを発信している。

単車倶楽部」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

Instagram

Facebook

「女性ライダー必読」おしゃれもバイクも楽しむ女の子におすすめの雑誌(電子書籍)

  • Lady’s Bike(レディスバイク)
  • Girls Biker(ガールズバイカー)

数少ない女性向けのバイク雑誌。バイクに興味を持ちはじめたら、まずは最初に読んでおきたいおすすめのメディアだ。

読者層はもちろん女性だが、ぜひ男性も手に取ってみてはいかがだろうか。つい目が行きがちなメカやスペックの情報だけでなく、また違った視点からオートバイに触れると新たな発見があるはずだ。

Lady’s Bike(レディスバイク)

CRETE Co.,Ltd.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
不定期刊レディース

Lady’s Bike」雑誌おすすめポイント

女性ライダーに向けて制作されているLady’s Bike(レディスバイク)。

一般的に男性をメインターゲットにしたバイクの情報は、女性にとって素直に分かりにくい部分があるかもしれない。例えば、アイテムのデザイン性や収納性を分かりやすく解説してくれるレビュー、さらにバイクの足付きなどの気になることに親身に応えてくれる。

「Lady’s Bike」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

Instagram

Twitter

Facebook

Amazonで探す

Girls Biker(ガールズバイカー)

zokeisha publishing co.ltd.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
隔月刊レディース

Girls Biker」雑誌おすすめポイント

女性のためのバイク雑誌、Girls Biker(ガールズバイカー)。

作り手も読者層に近い女性スタッフが活躍しているため、レイアウトや文章の読みやすさも抜群だ。バイクに乗る時もおしゃれを楽しみたいユーザーに向けられたスナップ写真や、ライフスタイルの幅広さを提案している。

「Girls Biker」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

Instagram

Twitter

Facebook

Amazonで探す

「排気量別バイクに特化」よりディープな情報を知りたいライダーにおすすめの雑誌(電子書籍)

  • Under400(アンダー400)
  • モトチャンプ

小・中排気量バイクを中心に、より詳しい情報をキャッチするならこちらの雑誌がおすすめだ。

扱っている情報もは一般誌より絞っているため、かなりディープだ。その排気量クラスならではの魅力や楽しみ方を詳しく教えてくれる。

Under400(アンダー400)

CRETE Co.,Ltd.
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
不定期刊中型バイクAmazon Kindle Unlimited

Under400」雑誌おすすめポイント

ニーハン(250ccのバイク)を中心に、中型免許で乗れる400cc以下のバイク情報を発信するUnder400(アンダー400)。

バイクのエントリーモデルが多く揃うこの排気量クラスは、人気の高まりとともに車種も充実している。「ミドルクラスをとことん楽しむ!」をコンセプトに掲げる同誌は、車種の情報からバイクの選び方まで丁寧に教えてくれる。

「Under400」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルページ

Twitter

Facebook

モトチャンプ

SAN-EI CORPORATION
雑誌発売日ジャンル読み放題サービス
毎月6日頃ミニバイクAmazon Kindle Unlimited

楽天マガジン

モトチャンプ」雑誌おすすめポイント

カブ、モンキー、スクーターなどのミニバイクを中心とした情報を発信している、モトチャンプ。

通勤や通学の足として乗ることが多い排気量クラスだが、遊び心を持った楽しみ方をレビューやカスタマイズを通じて発信している。バイクだけでなく、マンガやアニメなどのバイクに関わる情報も多く扱っている。

「モトチャンプ」雑誌(紙媒体)・オフィシャルサイト・SNS情報

オフィシャルサイト

YouTube

Twitter

Motors Hangout 編集部

こんにちは。この記事を書いたのは、モーターズ ハングアウト 編集部。バイクに関する情報を発信し、2018年の運営開始から多くの方に読んでもらっているブログメディア。オートバイがある生活を楽しむ読者のために更新中。

What To Read Next

TOP