コンテンツ内容
「どのグラフィックが好き?」HJCのヘルメットがほしい
年々、人気が高まるヘルメットメーカーのHJC。
国産ヘルメットブランドであるAraiやSHOEIに比べれば、日本国内での認知度は劣るかもしれない。
しかし昨今では、数多くのMotoGPライダーにヘルメットを提供するなど、世界的シェアを確立したトップメーカーだ。
その安全性能はもちろん、注目を集めるのは他社メーカーに無い、ワクワクするグラフィックデザインだ。
アメコミに登場するキャラクターを中心に、HJCヘルメットの人気はさらに加速している。
「つい欲しくなる」、気になるグラフィックは廃盤になる前にチェックしておこう。
「どれがおすすめ?」HJCヘルメットの種類

HJCが展開するヘルメットのラインナップは、大きく分けて4つだ。
・フルフェイス
・システム
・オープン
・オフロード
なかでも人気の高い「フルフェイス」を見ていこう。人気のグラフィックを数多く展開しているフルフェイスシリーズは、ニーズや用途に合わせて6種類ある。
・RPHA11(アルファ11)
・F70
・RPHA70(アルファ70)
・i70
・CS-15
・CL-Y
過去シリーズも合わせると多くのヘルメットを展開しているHJCは、人気キャラクターの移り変わりも早い。好きなグラフィックの中から選びたいなら、まずは「RPHA11(アルファ11)」を探すのがおすすめだ。ほかには、シンプルなデザイン・リーズナブルな価格から選ぶなら「F70」、ツーリングや普段使いで重宝する「RPHA70(アルファ70)」をチェックしよう。
「どのHJCのフルフェイスを買うべきか」と悩む方は、これらを参考にしよう。グラフィックと価格を基準に、ヘルメットを選ぶことをおすすめする。
「フルフェイス編」おすすめしたいHJCのヘルメット
RPHA11(アルファ11)

・着脱式速乾内装
・UV99%カット
・シールドHJ-26
・クイックリリース
・アンチフォグレンズ装着可(付属)
・Dリング
・メガネスリット
「RPHA11(アルファ11)」おすすめのグラフィック
F70

・着脱式速乾内装
・UV99%カット
・シールドHJ-32
・サンバイザーHJ-V9
・アンチフォグレンズ装着可(付属)
・マイクロバックル
・メガネスリット
RPHA70(アルファ70)

・着脱式速乾内装
・UV99%カット
・シールドHJ-26ST
・クイックリリース
・サンバイザーHJ-L1
・アンチフォグレンズ装着可(付属)
・マイクロバックル
・メガネスリット